開業オンライン

Avatar photo

中小企業の経理担当者や個人事業主のお役立ち情報を掲載中です。 会計・税金・確定申告までわかりやすい情報をお届けします。

事務/手続き

2020/4/5

事業の場所を変更する時に提出「所得税・消費税の納税地の変更に関する届出」記載例と記入ポイント

この記事の目次 所得税・消費税の納税地の変更届出手続対象者提出期間提出先届出の入手方法納税地の変更届出書の記載例と記入ポイント​記入のポイント届出を提出する前の注意点所得税・消費税の納税地の変更届出 すでに住所地を納税地とする人で住所地に代えて居所地や事業所所在地を納税地に変更する場合に必要な届出となります。 実際の記載例と記入のポイントを確認していきましょう。 この届出書には注意事項があります。 当該ページ下部に記載してありますので届出を提出する前に確認しましょう。 「注意事項を見る」 手続対象者 納税 ...

事務/手続き 労働保険 申請・手続き

2020/4/5

従業員を雇ったら提出「保険関係成立届」記載例と記入の仕方

初めて従業員を雇い労働保険に加入するためには、「保険関係成立届」という書類を労働基準監督署に提出しなくてはなりません。 そんな「保険関係成立届」について記載例を元に記入の仕方とポイントを解説いたします。 この記事の目次 労働保険ってなに?労働保険とは保険関係成立届の記載例と記入ポイント記入のポイント労働保険ってなに? 本題の前に簡単に「労働保険」についておさらいをしておきましょう。 労働保険とは 労災保険と雇用保険を総称したものの事を言います。 労災保険とは… 労働者が業務上や通勤中の怪我や病気、死亡など ...

コラム 事務/手続き 申請・手続き

2020/4/5

どれを納税地にする?住所地と居所地の違いを解説

所得税の確定申告をするとき、税務署への各種手続きをするときなどに必ず出てくる「住所地」「居所地」「事業所所在地」ですがこれらの違いはなんなのか、いったいどれを納税地とすればいいのか迷ったことはありませんか? そんな3つの違いと納税地に関する基本を確認しましょう。 この記事のまとめ 住所地は生活の本拠 居所地はセカンドハウス 事業所在地は事務所の場所 納税地は一般的に住所地 この記事の目次 住所地、居所地、事業所在地の違い住所地とは居所地とは事業所在地とは納税地はどこのこと?納税地の特例国内に住所地も居所地 ...

事務/手続き 所得税 消費税 申請・手続き

2020/4/5

引っ越しをしたら提出「所得税・消費税の納税地の異動届」記載例と記入のポイント

この記事の目次 所得税・消費税の納税地の異動届手続対象者提出期間提出先届出の入手方法移動届出書の記載例と記入ポイント​記入のポイント届出を提出する前の注意点所得税・消費税の納税地の異動届 個人事業主やフリーランスをしている方で引っ越しを行い既に税務署に提出してある納税地が変更になった場合等に提出が必要な書類です。 実際の記載例と記入のポイントを確認していきましょう。 この届出には注意点があります。 ページ下部に記載してありますので記入する前に確認してください。 注意点をチェックする 手続対象者 転居等で納 ...

事務/手続き 所得税 申請・手続き

2020/4/5

申告を延長する時提出「所得税の申告等の期限延長申請手続き」記載例と記入のポイント

この記事の目次 所得税の申告等の期限延長申請手続きとは手続対象者提出期間届出の入手方法期限延長申請書の記載例と記入ポイント​1.期限延長を申請する申告等の種類2.延長を申請する理由延長が認められるケース所得税の申告等の期限延長申請手続きとは 災害やその他のやむを得ない理由によって、申告、申請、届出、その他の書類を提出期限までに提出することが出来ない場合に、提出期限の延長の指定を受けるための手続き申請書です。 手続対象者 各申告、申請、届出、その他の書類の提出期限延長の指定を受けようとする方 提出期間 提出 ...

コラム 労務/雇用 開業

2020/7/13

個人事業主が従業員を雇ったらやるべき事5選!

従業員を雇うときには様々な手続きをしなくてはいけないのはご存知でしょうか? 今後、従業員を雇入れようと思っている事業主の方へ従業員を雇入れたらするべきことをまとめましたのでご覧ください。 この記事の目次 従業員を雇入れたらするべきこと5選! 1.税務署に届け出を出しましょう! 2.労災保険の手続きをしましょう!3.雇用保険の手続きをしましょう!4.社会保険への加入手続きをしましょう!5.住民税の特別徴収の届出をしよう!従業員を雇入れたらするべきこと5選!  1.税務署に届け出を出しましょう! 届出書類の種 ...

コラム 社会保険

2020/4/5

ボーナスにかかる社会保険の計算方法をかんたん解説!

毎月の給料から徴収することでも御馴染の社会保険ですが賞与を支給する際にも社会保険は発生してきます。 賞与額の15%程の負担になる社会保険ですので間違いをしないよう計算方法と注意点を今一度確認してみましょう。 この記事の目次 賞与の社会保険の計算方法 注意点とポイント賞与を支給したら「賞与支払届出」を提出する提出時期提出先提出方法給料計算は給料計算ソフトがおススメ賞与の社会保険の計算方法  賞与の社会保険料を算定するときは、毎月の社会保険の算定と同じで「保険料額表」を使って計算することとなります。 健康保険 ...

コラム 節税

2020/4/5

従業員を外注化するのは大きなリスクが伴う!?リスクと対策を知ろう!

働いている人の報酬を給料として処理するのかそれとも外注費として処理すのかは税務調査でもよく問題になるポイントの1つとなります。 なぜ給料と外注の区分の違いが問題となるのかそのリスクと対策を確認していきましょう。 この記事の目次 給与と外注費の区分がなぜ問題になる? 外注費としていたものが給与と判断されると…外注と給与を判断する5つのポイント給与と外注費の区分がなぜ問題になる? お給料として支給した場合… その支給した金額に消費税は課税されません。 外注費として支給した場合… その支給した金額に消費税が課税 ...

コラム 開業

2020/4/5

一ヶ月300円でネットショップを開業?クロネコヤマトのらくうるカートとは

ネットショップを開きたいけどWEBサイトを立ち上げる知識が無い… ネットショップってなにから始めればいいの…? 初めはあまり売れないかも知れないから出来るだけ経費は抑えたい… ネットショップを開業しようとしている方でこんなお悩みがある方へ是非お勧めしたいクロネコヤマトのネットショップ開業サービス「らくうるカート」をご紹介いたします! この記事の目次 ネットショップを「らくに始める」ネットショップで「らくに売る」月300円からはじめるネットショップ月300円でネットショップのオーナーに! らくうるカートって ...

消費税 節税・税金

2020/4/5

何が変わる?改正消費税のポイントと実務対応!

この記事の目次 改正消費税の概要改正消費税の税率改正消費税のスケジュール軽減税率と経過措置を知る軽減税率制度とは… 経過措置とは…?改正消費税の概要 2019年10月1日より消費税が改正されます。 改正消費税で押さえておきたいポイントは以下の4つです。 消費税が8%から10%に引き上げられます。 軽減税率制度、経過措置が導入されます。 10%と8%(軽減税率、経過措置)の複数税率を区分して経理処理をすることが必要となります。 税率ごとに区分して帳簿や請求書に記載する必要があります -当初4年間「区分記載請 ...

事務/手続き 所得税 申請・手続き

2020/4/5

ボーナスにかかる源泉所得税の計算方法をかんたん解説

毎月のお給料から源泉所得税を計算するときはその給料の金額を基に源泉所得税の計算をするのが普通ですが、賞与の源泉所得税は少しだけ計算方法が異なります。 そんな賞与の源泉所得税の計算を手順と例をもとに解説します。 この記事の目次 賞与の源泉所得税の計算方法 (基本編)賞与の源泉所得税の計算方法 (例外編) 賞与の金額が前月の給料の10倍を超える場合前月に給料の支払いが無かった場合給料計算は給料計算ソフトがおススメ賞与の源泉所得税の計算方法 (基本編) 基本的には、以下の表を使って次の手順で源泉所得税の計算をし ...

事務/手続き 社会保険

2020/4/5

覚えておきたい!社会保険の基礎知識をざっと紹介

この記事の目次 社会保険とは?健康保険についてざっと知る介護保険についてざっと知る 厚生年金についてざっと知る社会保険に加入する人の条件は?社会保険で事業主の負担はどの程度増える?社会保険とは? 生活する中で直面する疾病、高齢化、失業等のリスクに対しての保険制度でいざというときに保証が受けられる制度です。 一般的に社会保険とは「健康保険」「介護保険」「厚生年金」の事を指しますが広義の意味では雇用保険や労災保険などの「労働保険」も社会保険に含まれます。 健康保険についてざっと知る 日本では傷病や疾病などでい ...

社会保険

2020/11/6

社保加入は必須?個人事業主の社会保険を解説!

社会保険料への加入が厳しく調査されるようになっていますが、個人事業主は社会保険へ加入しなければいけないのか、加入した場合の事業主の負担はいくらほど発生するのか確認していきましょう。 インスタグラムで記事のポイントを見る   この投稿をInstagramで見る   開業オンライン(@kaigyouonline)がシェアした投稿 - 2020年 7月月20日午前6時47分PDT この記事の目次 個人事業主も社会保険に加入する?法人企業の場合個人事業の場合社会保険の計算方法と事業主負担社会保 ...

コラム 開業

2020/4/5

個人・フリーランスの資金繰り問題を解決する方法『フリーナンス』

フリーランスで仕事をしているとサラリーマンの時のように毎月決まったタイミングに必ず給料が振り込まれるなんてことありませんよね 取引先によって請求書を出してから翌月、翌々月になってから振り込まれるなど毎月の資金繰りに四苦八苦することも多々あるかと思います。 そんなフリーランスの方に是非お勧めしたいサービスをご紹介いたします。 この記事の目次 フリーランスに話題の「フリーナンス」って何?フリーナンスの3つのサービス振込専用口座の特徴あんしん保障の特徴即日払いの特徴フリーランスに話題の「フリーナンス」って何? ...

事務/手続き 所得税 給料計算

2020/6/23

源泉所得税って何?覚えておきたい基本をご紹介

会社や個人事業主が従業員を雇入れて給料を支払うときに忘れてはいけない源泉所得税の抑えておきたい基礎知識を解説します。 従業員を雇っている事業主の方、給与計算の担当の方は是非目を通してみてください。 この記事の目次 そもそも源泉所得税って何?源泉所得税の計算の仕方から年末調整まで源泉所得税の納付方法と納付書の書き方原則:毎月の翌月10日までに納付特例:半年に1回まとめて納付源泉所得税を納め忘れたら?延滞税の税率不納付加算税の税率煩わしい給料計算はソフトで解決!そもそも源泉所得税って何? 会社が従業員に給料を ...