開業しようとしている人、新しい事業をしようとしている人は必ずその事業の許認可を確認するようにしましょう。
事業内容によっては各「許認可」を受けなければ事業が出来ないものがたくさんあります。
今回はそんな「許認可」について必要な事業と申請方法を簡単に解説いたします。
許認可って何?
特定の事業には衛生面や安全面など様々な理由から許可を取らなければ営業できない事業があり、その許可や認可を得ることを許認可と言います。
許認可を取らないで営業した場合、事業停止や罰金、最悪の場合逮捕される場合もありますので必ず行う事業に関して許認可が必要かどうか確認するようにしましょう。
一言で「許認可」と言われていますが細かく分類するとそれぞれの許認可の必要な手続きや条件の違いから「届出」「登録」「認可」「許可」「免許」に分類することが出来ます。
許認可の5つの分類
許認可は5つの区分は次のようになっており、上から順に手続きの難易度が上がります。
区分 | 難易度 | 許認可の要件 |
届出 | | 各窓口に届け出をすることで営業可能になる |
登録 | | 各窓口に届け出をして、名簿に登録されることで営業可能になる |
認可 | | 各窓口に届け出をして、定められた要件を満たすことで営業可能になる |
許可 | | 各窓口に届け出をして、審査に合格すれば営業可能になる |
免許 | | 特定の資格を持つ人が、各窓口に届け出をして、定められた要件を満たすことで営業可能になる |
許認可が必要な事業と届け出先一覧
許認可が必要な主な業種を上げましたがこれが全てではありません。
この他にも事業をするうえで許認可が必要な場合がありますので開業する前には必ず許認可が必要かどうか調べてから行うようにしましょう。