青色申告の65万円控除を受ける場合の要件にある「確定申告に貸借対照表と損益計算書を添付すること」
この貸借対照表と損益計算書とはどういったものなのか、それぞれの基本をマスターしましょう!
損益計算書と貸借対照表って何?
損益計算書はProfit and Loss statementと呼び、一般的にPLと略されます。
貸借対照表はBalance Seatと呼び、一般的にBSと略されます。
PLは会社や個人の一定期間の成績を表すもので所謂会社や個人事業の通信簿です。
BSは会社の財政状態を表すもので会社や個人がどの位の大きさで健康か不健康かがわかります所謂会社や個人事業の健康診断書のようなものです。
PLは通信簿、BSは健康診断書。
貸借対照表を学ぶ
BSと呼ばれることも多いこの貸借対照表は、会社や個人の資産や負債が幾らあるのかを表すものになります。
その年の最後に現金や預金はいくら手元にあるのか、車などの資産はいくらあるのか、借金はいくら残っているのかをこの貸借対照表上に表示することで
会社や個人事業の財政状態が健全な状態なのかを判断することが出来ます。
個人事業の貸借対照表のひな形
青色申告を受けようとする人は上記の様式の貸借対照表を確定申告書と一緒に提出します。
もう少し詳しい記入例を確認したい場合は、下記のリンクを参考にしてみてください。
貸借対照表のポイント!
貸借対照表は大きく分けて以下の3つの区分で分けられます。
資産の部
現預金、商品や売掛金、車・建物など会社が所有する財産が載っている項目でお金に変わるモノが載っている項目です。
負債の部
買掛金などの債務、銀行の借入など将来返済しなければいけない(お金がでていく)ものが載っている項目。
純資産(資本)の部
資産から負債を差し引いた残り、元入金とその年の利益(所得)が足された金額になります。個人事業のみの特徴でもある「事業主貸」「事業主借」勘定もこの純資産に含まれます。
事業主貸(借)とは?
個人事業専用の勘定科目で事業主のプライベートの支払いや事業主のお金を事業に移動させた場合など、個人と事業のお金の流れを分けて把握するための科目となります。
元入金とは?
事業をする元手となる金額です。会社でいうところの資本金に似たものですが、資本金と違って毎年計算される所得金額が足されて繰り越されていくので毎期金額が変わります
損益計算書を学ぶ
PLと呼ばれることも多いこの損益計算書は、会社や個人事業の利益を表す計算書です。
その年に売上がいくらあって、経費がいくらかかって、最後に利益がいくら残るのかをこの損益計算書で計算します。
法人と個人ではその様式や中身が少し異なりますが、基本的なベースは同じものとなっています。
個人の損益計算書のひな形
青色申告をを受けようとする人は上記の様式の損益計算書を確定申告書と一緒に提出します。
もう少し詳しい記入例を確認したい場合は、下記のリンクを参考にしてみてください。
個人の損益計算書のポイント!
- 法人では売上から原価を引いたものを売上総利益、さらに経費(販管費)を引いたものを営業利益などそれぞれ名称があるのに対して個人は差引金額と表示され最後は所得金額となる。
- 法人では科目によって販管費として計上するもの、営業外費用で計上するものもまとめて経費の欄に記載する。
- 青色申告特別控除(65万円控除等)の欄が個人の損益計算書にはある。
基本は、法人の損益計算書と変わりありませんが、上記の項目などが法人の損益計算書とは異なります。
個人の損益計算書で計算される利益は個人の所得金額になりますので基本的にここで計算された所得金額に税金が課せられることとなります。
PLとBSを作成をするなら
貸借対照表と損益計算書、青色申告65万円控除を受けるには必須の作成書類となりますがなかなか簿記の知識が無い人にとっては取っつき難いものになります。
ですがクラウド会計ソフトを使うことで簿記・経理初心者、事業を始めたばかりといった人でもこれらを比較的簡単に作成することが出来るようになります。
ご紹介するクラウド会計サービスの「MFクラウド会計」は、経理初心者の方も安心・簡単に使える会計ソフトを目指して開発がされた難しい専門知識が無くても簡単!直感!で確定申告書や税務署への申請書など作成できてしまうおすすめのソフトとなっています。
MFクラウド会計を使うと…
クラウドだからいつでもどこでも利用できる
銀行口座やクレジットカードの明細を読み込んで自動で帳簿付け
レシートをスマホでとるだけで自動で経費入力される機能
そんな様々な機能をカバーする充実のサポートなどなど
今なら30日間無料で確定申告書の作成ができる無料お試し登録可能!
まず自分で触って使ってその便利な機能を実感してみてください。
無料で1カ月お試し