煩雑な経理処理が驚くほど簡単になります。請求書などバックオフィスサービスは別途お金がかかりますがその分会計のみの利用であれば安く利用することが出来ます。
総評価 | [star5.0] |
---|---|
操作性 | [star4.5] |
利用料金 | ベーシックプラン年額8,800円 |
運営会社 | 株式会社 マネーフォワード |
他のクラウド会計と比べて自動仕訳や金融機関やクレジットカードとの連携に手間がかかるのが少しネック。
総評価 | [star5.0] |
---|---|
操作性 | [star4.0] |
利用料金 | ベーシックプラン年額12,000円(初年度6,000円) |
運営会社 | 弥生 株式会社 |
他のクラウド会計ソフトと比べると少し利用料金が高くなってしまうのがネックですがバックオフィスサービスの利用料金も含まれており使う価値ありです
総評価 | [star4.5] |
---|---|
操作性 | [star4.5] |
利用料金 | ベーシックプラン年額19,800円 |
運営会社 | freee 株式会社 |
[lp-h2 style="1"]クラウド会計ソフトのススメ[/lp-h2]
銀行やクレジットカードと連携!自動で仕訳する機能
[jin-img shadow="on" radius="on" border="on"]クラウド会計ソフトには、各社のサービス共に銀行やクレジットカードと連携する機能があります。
銀行の通帳を見ながら会計ソフトに1つづつ取引を入れていた作業がボタン1つで終わります。
1度出てきた取引は2回目以降自動で科目の選定、摘要の入力も行ってくれるので経理事務に追われていた時間を大幅に短縮することが出来ます。
ネット環境さえあればどこでも使える!
[jin-img shadow="on" radius="on" border="on"]インストール版の会計ソフトの場合、インストールしたパソコンでしか使えない、パソコンを買い替えるたびにインストールし直さなければいけないなど手間がかかりました。
オンラインのクラウド会計では、そんな手間は無くなります。
どのパソコンでもどんな場所でもネットの環境があれば作業が出来るため作業効率が上がります。
使い方が簡単・分かりやすい
[jin-img shadow="on" radius="on" border="on"]インストール版の会計ソフトは、基本の帳簿を基に手書きしていたものをPC入力に切り替えただけのものが多く、経理初心者にとって取っつきにくいものが多いです。
しかしクラウド会計ソフトはもともと経理初心者の人にでも使えるようにインターフェースから考えられている場合が多く経理・簿記の知識が無くても「確定申告書」まで作成できてしまいます。
[lp-h2 style="1"]まずは無料利用がおススメ[/lp-h2]会計や経理の経験があり帳簿付けに慣れている人とそうでない人、日々の帳簿付けだけして申告は税理士に任せている人と申告まで自分でやる人。
人によって会計ソフトに求める機能や操作性は違うかと思います。
各社共利用できる期間などに違いはありますが、無料でお試し利用をすることが出来ますので
それぞれ実際に登録して使ってみて、自分が使いやすいと思う会計ソフトを選んでみてはいかがでしょうか?
MFクラウド会計を無料で試す
無料で使えるフリープランの他に全ての機能が使えるスタンダードプランも30日間無料で利用することが出来ます。
まずは会員登録をしてフリープランを無料で使用して使いやすそうであればスタンダードプランで30日間の無料利用に移行する方法をお勧めします。
やよいの青色申告を無料で試す
1年間無償利用できるソフトはほかにありませんので是非登録してみてはいかがでしょうか?
freeeを無料で試す
無料で使えるフリープランはありませんが、
是非試してみてください。